いまず外科ご紹介

日帰り手術のことなら、名古屋駅に近い医療法人いまず外科へお越しください。
いまず外科は、名古屋駅より徒歩800mの便利な場所にあり、外観も院内も綺麗なクリニックです。
そけいヘルニアや下肢静脈瘤などの病気でお困りの場合は、お気軽に足をお運びください。
当院の概要
病院名 | 医療法人いまず外科 |
---|---|
院長 | 今津 浩喜 |
所在地 | 〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野2-22-16 |
連絡先 | Tel : 052-561-5766 Fax : 052-485-6681 |
診療時間 |
月~金 午前9:00~12:00、午後17:00~19:00 手術時間は、月曜日から土曜日の全日行っております。 |

診療科目
外科
一般外科 | 日帰り手術(特に鼠径ヘルニア(脱腸)、臍ヘルニア(でべそ)、下肢静脈瘤等)現在当日帰宅率は99.9%です。 |
---|---|
消化器外科 | 入院の必要な手術は協力病院にて院長が執刀します。 遠方の方、当日帰宅が不安の方や腹腔鏡下手術を受けられた方のために入院での治療も行っています。 |
肛門外科 | |
乳腺外科 |
内科
一般内科 | 最新の診断機器を用いた診断、治療を行っています。 |
---|---|
消化器内科 | 当院では、痛くない、苦しくない胃カメラの検査を行っています。 麻酔剤、鎮静剤を用いた検査を行います。寝ている間に検査が終わります。 現在問題となっているメタボリック症候群の原因である肥満の治療として胃内視鏡下にバルーンを留置し食事量を抑える治療を行っています。(内視鏡下胃内バルーン留置術) |
その他診療科目
整形外科リハビリテーション科 | 漢方:西洋薬と併用または単独で処方。 |
---|---|
皮膚科麻酔科 | 名古屋市健診を行っています。 |
泌尿器科漢方内科 | 成人基本健康診査、胃がん検診、大腸がん検診、乳がん検診、C型・B型肝炎ウィルス検査、乳児一般健康診査、各種予防接種 |
病院沿革
1972年 8月 | 今津市郎を開設者として開業 |
---|---|
2004年 5月 |
今津浩喜を開設者として継承開業 三洋電機 医科システム「ニューヴ」を導入 |
2004年 8月 | アロカ 超音波診断装置「SSD-2000」を導入 |
2004年12月 | FUJIFILM デジタルX線画像診断システム「PICO」を導入 |
2005年 1月 | 現在のクリニックを新設 全館LANを配備 |
2006年 4月 |
手術室・入院施設を増設 電子内視鏡システムを導入 |
2006年 6月 | 三洋電機 電子カルテ「ドクターズパートナー」を導入 |
2009年 2月 | 半導体レーザー DVL-15導入 |
2009年 3月 | ポータブルエコー「TITAN」導入 |
2010年 2月 | 超音波エコー「LOGIQ P6」導入 |
2011年 9月 | 三洋電機 電子カルテ「Mediom-DP/XⅢ」導入 |
2011年10月 | 三洋電機 レセプトコンピューター「Mediom-MC/X」導入 |
2012年12月 | リチャード・ウルフ社 腹腔鏡システムを導入 |
2014年 1月 | 医療法人いまず外科として法人化 |
2015年 2月 | コヴィディエン社 高周波アブレーションカテーテル法「ClosureFast」導入 |
2017年 2月 | 富士フイルム製 C@RNACORE 画像診断ワークステーション及びFCR PRIMA(FCRシステム)を導入 |
2020年11月 | 富士フイルム製 次世代内視鏡システム「エルクセオ」を導入 |
2022年11月 | エチコン社製 超音波凝固切開装置「HARMONIC®」を導入 |
医療機器・院内設備
各種医療機器を活用し、医療技術の研鑽につとめます。
このギャラリーでは、病気の治療と患者様の安心のための、当院の医療機器と院内設備をご覧頂くことができます。





当院までのアクセスAccess
当医院は愛知県名古屋市西区にあります。
名古屋駅より徒歩約10分、地下鉄桜通線「国際センター」駅より北へ徒歩100mです。
日帰り手術や内視鏡検査など当医院の治療は、東海3県はもちろん、日本全国よりご来院頂いております。
病気の治療や日帰り手術に関するご相談などの際には、お気軽にお問い合わせください。
〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野2-22-16
地下鉄桜通線 国際センター駅下車、北へ徒歩100mです。JR名古屋駅から桜通方向へ徒歩800m、タクシーでワンメータ圏内です。